[AWS のカードゲーム!?] AWS Skill Builder の新しいコンテンツ「AWS Card Clash」を遊んでみた

[AWS のカードゲーム!?] AWS Skill Builder の新しいコンテンツ「AWS Card Clash」を遊んでみた

Clock Icon2023.12.14

こんにちは、大前です。

いつの間にか AWS Skill Builder で AWS をオンラインで学ぶ | デジタルトレーニング | AWS に新しい学習コンテンツとして AWS Card Clash が追加されていました。

クラウドの世界に飛び込む準備はできていますか?AWSクラウドのアーキテクチャーと設計を魅力的な方法で、切磋琢磨しながら探求するために、役割を選択してください。この3Dバーチャルカードゲームで、AWSクラウドサービスに関する知識を深め、ソリューション内でのインターフェイスを学びましょう。AWS Skill Builderのすべてのバージョンで利用可能です。

(公式ページ上の紹介文を翻訳ツールにて和訳)

AWS Card Clash はゲーム型の学習コンテンツとなっており、AWS Cloud Quest に続くゲーム型の学習コンテンツが追加された形になります。

現状対応している言語は英語のみで日本語対応はまだですが、無料で利用できるということで遊んでみたいと思います。

AWS Card Clash を登録する

AWS Skill Builder にログインし、コースカタログにて「ゲームベースの学習」でフィルタリングすると AWS Card Clash が表示されます。

他のコースと同様にコースを登録すると、"PLAY NOW!" ボタンが表示されるのでクリックします。

ブラウザ上で AWS Card Clash が起動します。

遊び方

ゲーム起動直後のメインメニュー画面に "QUICK TUTORIAL" があるので、こちらから遊び方を確認していきます。

目的や勝利条件など

カードを正しい位置に配置して、正しいアーキテクチャを完成させることが目的とのこと。カードを配置するためには "エナジー" が必要で、エナジーを増やすためのカードもあるようです。

アーキテクチャが完成 or デッキからカードがなくなった時点 でポイントが高い方が勝ちとのことです。

ゲームの進め方

カードをおく場所(スロット)には必要なエナジーポイントが設定されており、カードを配置するには画面左下にあるエナジーを消費する必要があります。

各ターン初めに、手札が 6枚になるようにカードが引かれ、またエナジーポイントが 1増えます。

「エナジーカード」と呼ばれるカード利用することで、エナジーポイントを増やすことができます。CloudFormation や CDK などがエナジーカードとして役割を持っているようです。

どのタイミングでカードを配置するかが戦略として重要とのこと。

「AWS サービスカード」を選択するとそのカードに記載されたサービスの説明が確認できます。

スロットを選択することで、そのスロットにどんなサービスを配置すれば良いのかについて、ヒントを得ることができます。

指定のエナジーポイントを消費すれば、相手が配置したサービスカードを自分のカードで上書きすることもできるとのこと。

自分のカードを上書きされたくない場合は、「セキュリティカード」と呼ばれるものを自分が配置したカードに設定することで、上書きを防ぐことができるようです。

不要なカードは、画面右側にあるゴミ箱にドラッグ&ドロップすることで捨てることができます。

特にやることがなくなったら、「End Turn」をクリックすることでターンを終了します。

残りの部分は、ゲームの目的や勝利条件について改めて述べられています。

ここまでの説明でも出てきましたが、カードの種類は サービス / エナジー / セキュリティ の 3種類があります。エナジーカードはデプロイや開発周りのツール、セキュリティカードは文字通りセキュリティ関連サービスが使われているようです。

遊んでみた

遊び方もわかったところで、実際に遊んでみます。

ゲームを開始すると、まずステージ選択画面に遷移します。(心なしか Cloud Quest より 3D モデルの質が高いような・・・?)

Cloud Practitioner / Serverless Developer / Solutions Architect の 3つが確認できますが、現状は Cloud Practitioner のみ提供されているようです。他のコースは今後追加されていく模様です。

今回は Cloud Practitioner をやっていきます。

ステージ選択画面に遷移しました。どうやら全部で 15ステージある模様です。

1ステージ目を選んでみます。

早速ゲームがスタートし、ゴリラとの対戦です。

ゴリラが先行で、EC2 を配置してきました。今回はよくある ELB + EC2 Auto Scaling + RDS 構成でしょうか。

自分のターンです。手札にエナジーカードがあるので、まずはこれを使います。

エナジーカードに書かれていたポイント分(今回は2)、エナジーが追加されました。

続いて、不要なカードを捨てます。今回の構成だと DynamoDB や Lambda が不要なのと、Auto Scaling Group は 2枚あるので片方捨てちゃいます。

Auto Scaling Group が配置できそうなので、エナジー消費してカードを配置します。今回配置には 3エナジー必要だったため、エナジーがちょうど 0 になりました。

このような流れで、自分の手札やエナジー、場の状況を見つつ、相手よりもポイントを稼ぐようにカードを利用していきます。

最終的には下記のように Auto Scaling Group と Read レプリカ 以外を確保することができ、9-5 で勝利しました。

戦略的な話

一応カードゲームなので、戦略的な感想も書いておくと、エナジーカードが非常に強いと感じました。そのターンにできる行動の幅が広がるので、有利を取りやすくなります。

そのため、中途半端にカードを抱えるよりは、積極的にカードを捨ててエナジーカードを引きに行く方が良い気がしました。

また、セキュリティカードで保護していないカードは簡単に上書きされたり、ボスの能力(??)で壊されたりします。そのため、無闇にたくさんのカードを配置するというよりは、1つずつ確実にスロットを確保していく動きが良さそうです。

おわりに

AWS Skill Builder の新しい学習コンテンツである AWS Card Clash について紹介しました。

やってみると意外と戦略性があるので、対人戦ができるようになると面白そうです。

また、よくあるアーキテクチャの構成をずっと眺めながらカードを配置していく形になるので、自然とアーキテクチャの構成やそれを構成するサービスの役割についてイメージが持てるようになるのではないかと思います。

ご興味持った方は、是非遊んでみてください。

以上、AWS 事業本部の大前でした。

参考

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.